Sanmalです。
先日、学校から帰宅中「なんかおもしろいもん食べたい」と思い立ち、ふと気づいた時には小雨の中神戸三宮にあります「コウベグロサリーズ」を訪れていました。
コウベグロサリーズは輸入食料品、生活用品を取り扱うデカめなお店で、僕みたいな突然おもろいもん食べたさに来るよくわからんやつはさておき、神戸で生活している外国人居留者の方々にとって故郷の味を手に入れるためにとても役立つ素敵なお店です。僕が買い物をしている最中もブラジル系と思われる方が来店していました。
中は所狭しと商品が並んでおり、あまり日本国内では見ることの難しいようなものでいっぱいです。とりあえず、ドクペをカゴに入れながら(ドクペがあるとなぜか買ってしまう)店内を物色していたところ、妙に気を引くものを発見してしまったのです。
それが…
もうちょっと美味そうに食べろよ
完全にこれにやられてしまい、金もそんなにないというのに270円するこいつを買ってしまいました。まあ完全にこのブログがTwitterでネタにするためだけなんですけど
気になるこの食べ物についてですが、これはインドで主に食される「パパド」「パーパド」と呼ばれるひよこ豆から作られるせんべいのような食べ物です。インド料理屋へ行ったことのある方はよくランチセットなどでついてくるので見たことがあると思います。
↑このナンの上にのってるやつ
直火やフライパンで焼いたり、油で揚げたりして食べます。
てなわけで突拍子もなくパパドを買ってしまったのですが、翌日、帰ったらちょうど夕方5時過ぎの小腹が減りだす時間帯だったので、軽食としてパパドをいただくことにしました。
1枚はこんな感じ。パリパリしてて曲げるとすぐ割れそう
フライパンで乾煎りします
表面がブツブツとなっていい感じになってきたらできあがり
とりあえず、そのままで食べてみると…辛いです。
おかしい。味の種類がプレーンとガーリックとホットチリとあったのでプレーンにしたのですがもしかしたら誰かの策略によりプレーンにホットチリが混入していた可能性があります。それかプレーンでもこの辛さなのかもしれません。そしたらホットチリ味は一体どうなるんだ
流石にそのままで食べ進めるのは無理があるので、冷蔵庫の中のいけそうな調味料を駆使しておいしく食べられる方法を探してみることにしました。
歴戦の勇者
名目上せんべいならば、きっと醤油が合うはずと思い、醤油をつけて食します。
おいしくなかった。
次ににんにく醤油にして試すも、おいしくなかった。塩辛いしヒリヒリ辛いしニンニクだしでただの刺激物と化してしまった…。
次にケチャップ。パッケージにタコスみたいにして食べてる写真があるのできっとトマト系は合うはずという目論見です。
普通な美味しさ。酸味のあるケチャップとスパイシーなパパドがうまくマッチングしてて、これだけでもおいしいし、肉とパプリカ、オニオンなんかを乗せちゃったりしたら確実に美味しいと思います。
ソースとマヨネーズと青のりでたこせん風。
メチャクチャ美味い。というか調味料だけでドラッグみたいな旨さなのでまずくなる理由がありません。
悪く言うのなら、これをわざわざパパドでやる意味は全く無いです。たこせんよりいくぶん薄くてパリパリなので食感におもしろさはありますが、それだけです。
ただ個人的にはこれからパパドを全部食べ切らないといけないので、この食べ方が多分主戦力になると思います。
冷蔵庫の中をもう一度見たら、いかにも明日から朝食はピザトーストなんだなというくらい完璧なピザセットが揃っていたのでパパドでピザを作ることにしました。パパドピザです。
パパドを敷いて、上にピーマンとハムとチーズを乗せます。
チーズが溶ける前に下のパパドが焼きつくされてしまいそうになったので蓋をしてチーズを溶かします。
そして最後にピザソースと見せかけてただのケチャップをかけて(未開封のピザソースを使うのがもったいない気がしてきた)
もう一枚のパパドで閉じて完成です。ピザ?
裏返すといい感じ
味はもちろんおいしい!完全に薄いタコスです。ピザじゃないや。薄い本みたいな言い方になりましたが健全そのものです。
ただひとつ欠点としてはパパドにもともと開いている穴からケチャップが漏れて手が汚れることです。
いかがだったでしょうか。パパドはそのまま焼いて食べる以外にも道があるということを知っていただければ幸いです。
きっとこの毎日パパドを食べ過ぎて感情を失ってしまった子も、新しい可能性に気づき笑顔を取り戻すことでしょう。
そしてパパドを食したすぐ後この記事を書いていると、母親から「晩ごはんは昨日のカレーやからね」と言われたのですが、昨日?となってふと思い出してみると、パパドを買った日の晩飯が奇跡的にカレーだったのにも関わらず、すっかりパパドの存在を忘れて普通にカレーだけ食ってました。
今日はちゃんとパパドとカレーを合わせて食べられそうです。
最後だけ音楽の話します。
トレッキーからEPもリリースしている、LAのDUCKY主宰の「RAVE TOOLZ」からなんと日本人のCUEPEEDOGさんがEDITをリリースしました。これはヤバイです。 聴こう!
先日、学校から帰宅中「なんかおもしろいもん食べたい」と思い立ち、ふと気づいた時には小雨の中神戸三宮にあります「コウベグロサリーズ」を訪れていました。
コウベグロサリーズは輸入食料品、生活用品を取り扱うデカめなお店で、僕みたいな突然おもろいもん食べたさに来るよくわからんやつはさておき、神戸で生活している外国人居留者の方々にとって故郷の味を手に入れるためにとても役立つ素敵なお店です。僕が買い物をしている最中もブラジル系と思われる方が来店していました。
中は所狭しと商品が並んでおり、あまり日本国内では見ることの難しいようなものでいっぱいです。とりあえず、ドクペをカゴに入れながら(ドクペがあるとなぜか買ってしまう)店内を物色していたところ、妙に気を引くものを発見してしまったのです。
それが…
もうちょっと美味そうに食べろよ
完全にこれにやられてしまい、金もそんなにないというのに270円するこいつを買ってしまいました。まあ完全にこのブログがTwitterでネタにするためだけなんですけど
気になるこの食べ物についてですが、これはインドで主に食される「パパド」「パーパド」と呼ばれるひよこ豆から作られるせんべいのような食べ物です。インド料理屋へ行ったことのある方はよくランチセットなどでついてくるので見たことがあると思います。
↑このナンの上にのってるやつ
直火やフライパンで焼いたり、油で揚げたりして食べます。
てなわけで突拍子もなくパパドを買ってしまったのですが、翌日、帰ったらちょうど夕方5時過ぎの小腹が減りだす時間帯だったので、軽食としてパパドをいただくことにしました。
1枚はこんな感じ。パリパリしてて曲げるとすぐ割れそう
フライパンで乾煎りします
表面がブツブツとなっていい感じになってきたらできあがり
とりあえず、そのままで食べてみると…辛いです。
おかしい。味の種類がプレーンとガーリックとホットチリとあったのでプレーンにしたのですがもしかしたら誰かの策略によりプレーンにホットチリが混入していた可能性があります。それかプレーンでもこの辛さなのかもしれません。そしたらホットチリ味は一体どうなるんだ
流石にそのままで食べ進めるのは無理があるので、冷蔵庫の中のいけそうな調味料を駆使しておいしく食べられる方法を探してみることにしました。
歴戦の勇者
名目上せんべいならば、きっと醤油が合うはずと思い、醤油をつけて食します。
おいしくなかった。
次ににんにく醤油にして試すも、おいしくなかった。塩辛いしヒリヒリ辛いしニンニクだしでただの刺激物と化してしまった…。
次にケチャップ。パッケージにタコスみたいにして食べてる写真があるのできっとトマト系は合うはずという目論見です。
普通な美味しさ。酸味のあるケチャップとスパイシーなパパドがうまくマッチングしてて、これだけでもおいしいし、肉とパプリカ、オニオンなんかを乗せちゃったりしたら確実に美味しいと思います。
ソースとマヨネーズと青のりでたこせん風。
メチャクチャ美味い。というか調味料だけでドラッグみたいな旨さなのでまずくなる理由がありません。
悪く言うのなら、これをわざわざパパドでやる意味は全く無いです。たこせんよりいくぶん薄くてパリパリなので食感におもしろさはありますが、それだけです。
ただ個人的にはこれからパパドを全部食べ切らないといけないので、この食べ方が多分主戦力になると思います。
冷蔵庫の中をもう一度見たら、いかにも明日から朝食はピザトーストなんだなというくらい完璧なピザセットが揃っていたのでパパドでピザを作ることにしました。パパドピザです。
パパドを敷いて、上にピーマンとハムとチーズを乗せます。
チーズが溶ける前に下のパパドが焼きつくされてしまいそうになったので蓋をしてチーズを溶かします。
そして最後にピザソースと見せかけてただのケチャップをかけて(未開封のピザソースを使うのがもったいない気がしてきた)
もう一枚のパパドで閉じて完成です。ピザ?
裏返すといい感じ
味はもちろんおいしい!完全に薄いタコスです。ピザじゃないや。薄い本みたいな言い方になりましたが健全そのものです。
ただひとつ欠点としてはパパドにもともと開いている穴からケチャップが漏れて手が汚れることです。
いかがだったでしょうか。パパドはそのまま焼いて食べる以外にも道があるということを知っていただければ幸いです。
きっとこの毎日パパドを食べ過ぎて感情を失ってしまった子も、新しい可能性に気づき笑顔を取り戻すことでしょう。
そしてパパドを食したすぐ後この記事を書いていると、母親から「晩ごはんは昨日のカレーやからね」と言われたのですが、昨日?となってふと思い出してみると、パパドを買った日の晩飯が奇跡的にカレーだったのにも関わらず、すっかりパパドの存在を忘れて普通にカレーだけ食ってました。
今日はちゃんとパパドとカレーを合わせて食べられそうです。
最後だけ音楽の話します。
トレッキーからEPもリリースしている、LAのDUCKY主宰の「RAVE TOOLZ」からなんと日本人のCUEPEEDOGさんがEDITをリリースしました。これはヤバイです。 聴こう!
コメント
コメント一覧 (7)
私も今日全く同じパパドを買い、パパド検索でこの記事が出てきたので拝見させてもらいました。
パパドアレンジが素敵ですね(*≧∀≦*)
買われた物はおそらくプレーンです。
ブラックペッパーが辛いのかと思います。
インド料理屋に勤めてるのですが、パパドそのままで辛いと感じる方には、細かく砕いて生野菜やポテサラのトッピングでも使えますよ とお勧めしています
ブライドオニオンやフライドガーリック、クルトン的な感じで(^_^)一度試してみてくださーい
アフタヌーンティーでナスと挽肉のキーマカレーにパパドが付いて来たのが美味しくて、パパドを検索していたら(名前がわからずパタとかパタチャとかで良く出て来たな)この記事に辿り着きました。
私もパパドのプレーンを買って、この子のように感情を失ってしまったら、たこせんやらピザ?にして食してみます。
楽しいひとときをありがとうございました。
確かに こどもの顔がなんともww
ちなみにサラダ(キャベツの千切り)にパパドを砕いて
お好きなドレッシング(濃いのがおすすめ)を
かけるとなかなか美味しいパリパリサラダになります(´・ω・`)b
焼きパパドはあまり食べれたものではありません。
僕としましては超高温で3から5秒で焦げ目が焦げの香りがつかないギリギリで本当に一瞬であげて出来上がり!がベストです。
せんべいのように取り置きは不可能です。マックの様に冷める前に食べて欲しいです。
写真のメーカーが1番普及してますが
イギリスのシャーウッドのパパドが最高なのでおすすめです。
ネットがない当時は時代には鎌倉から等々力の紀伊國屋まで買いに行ってました。いち早くお店で揚げて出していたのは鎌倉マドラスというお店です。
今はありません。昔はとあるイギリスの空港では店の客寄せでフリーで積み重ねていました。イギリスはカレー文化が日本よりあるので。
素晴らしいチャレンジ!目からウロコでした。自分も新技開発やってみます。アップありがとうございました。
時にですが、、おねがいします!一回試しに高熱油で一気に揚げてみてください!わたくしパパド好き33年の者です。
日本の本格インド料理店ではパパドをほとんど焼いて出します。
それはタンドールがあるのであまりフライヤーをつかって揚げて出す必要がないからだと思います。
でも焼きパパドは口の中でグニョン半生の感じとなります。
ですが、僕としましては超!!高温油で4、5秒で一瞬で出来上がりのやり方がおススメです。みんなに食べてもらうと本当に喜びます。何これ?!と。
すぐに湿気るのでせんべいのように取り置きは不可能です。マックのハンバーガーよりも早く食べて欲しいです。旬は2、30分。
写真のウサギと子供のメーカーが1番普及してますが実はイギリスのシャーウッドのパパドが最高なのでおすすめです。全く違います。揚げ方は同じです。でかいので半分か四つ割りにした方が上手く仕上がります。
ネットがない当時、ガキのくせに鎌倉から都内の等々力の紀伊國屋まで買いに行ってました。いち早くお店で揚げて出していたのは当時鎌倉のマドラスというカレー屋さんです。カレーもパパドも半世紀以上前にイギリス船のコックさん教わったと言ってました。
仕入れ先もその女将さんから教えてもらいました。何枚も追加注文のしすぎは困るから自分で買いに行ってくれと言われました(笑)
そのカレー屋さんは今はありません。
昔はとあるイギリスの空港で店の客寄せにフリーで積み重ねたこのフライドパパドを置いてました。みんな食べる食べる^_^
イギリスはインドを植民地にしていただけあってカレー文化が日本より深いと当時は感じました。
今は日本の方が凄いかもしれませんが。長い文すみませんでした。
パパドがあまりにも好きなので!
何とも言えない文章とチャレンジ精神旺盛なお人柄にとても惹かれました♥
私は、インドカレー料理店でバイトをしていたのですが、いつもセットメニューで出されるパパドが気になっていました。インド人店長に安く買えないか聞いてみたら、『Amazonでも同じ』と言われ(そんな訳あるかい!)と思いながらも悔しいのでAmazonで購入しちゃいマシタ(笑)でも、調理方法が不安で色々検索してたところ、こちらのサイトに出会い、めちゃくちゃ楽しい時間を過ごさせて頂きました~!!
折角なので他の記事も拝読したいと思います(*'▽')
フォローさせてくださいねw